![]() |
思いを届けるホームページ | ![]() |
お客さまに思いを届けるホームページを作成する 三つの大事。 ・ねらったお客さまにとって有益な情報を載せる:(コンテンツ充実) ・お客さまから問合わせしてもらう:(導線設計) ・ホームページにお客さまを集める:(SEO対策) 順にご説明します。 |
||
![]() |
ねらったお客さまにとって有益な情報を載せる:(コンテンツ充実) | |
自社の思いがお客さまに届くページ作りって!! そんなうまいやり方ってあるの? あるんです! それはねらったお客さまにとって有益な情報を載せることです。 有益な情報って何? お客さまにとって「興味のある情報」や「必要としている情報」など とにかく「何らかの価値を感じる情報」のことです。 例えば傘を販売するページを作る時ってどんな事に注意しますか? まずお客さまを30代女性と定めた場合、その特性をしっかり理解した上で、 地域性に応じて傘の種類、やデザインを選択しますよね。、 そしてその商品の特徴や機能を使えば、お客さまの 問題をどのように解決できるのかをわかりやすく解説、 お客さまが「これが欲しい」 と思うような文章やデザインを考えて作成しますよね。!! こうすることで「思いが届くページ」が出来るのです。 |
||
![]() |
お客さまから問い合わせしてもらう(導線設計) | |
「お客さまに思いが届いたかどうか」を確かめるにはどうすればいいの? それは、お客さまから問い合わせしてもらえばいいのです。 ここで言う問い合わせというのは、ホームページを訪れた お客さまから電話、FAX、メール、来店等何らかの アクション(行動)を起こしたものすべてを含みます。 ホームページを訪れたお客さまをどんなふうにして問合せにつなげるの? 電話、FAX、メール...等の問合せ窓口を増やすことも有効ですが、 「顧客心理」を考慮した導線設計に基づいてホームページを作成するのです。 ホームページを見に来るお客さまが何に気を引かれ、何に興味を持ち、 何を求め、何を感じながらホームページを閲覧するのか。 又、ホームページを見た後、どんな行動をしたいのか。 そうした「顧客心理」に基づいて、ホームページを作成するのです。 |
||
![]() |
ホームページにお客さまを集める(SEO対策) | |
お客さまにとって有益な情報を提供するコンテンツが出来ていても、 それをお客さまに知らせなければ、何もないのと同じです。 それは、時間とお金をかけて開店した店のブラインドを閉めたままにして 置くのと同じ事です。 通常であれば、チラシを配ったり、知り合いに頼んでお客さまを呼んで もらったりなど で、周りに知らせますよね。 ホームページも同様で作って公開すれば自動的にたくさんのお客さま を集めてくれないのです? 多くのお客さまを集めるには、YahooやGoogleなどの検索エンジンで、 その検索結果がより上位に現れるようにしなければなりません。 上位に表示されるほどよくクリックされるため、ホームページを訪問して くれるお客さまの数が多くなります。 このようにするホームページにお客さまを集めるテクニックのことを SEO対策と言います。 基本的なSEO対策が網羅でき、効果的なサイトを作るには 検索エンジン推奨のホームページ作りをすることです。 検索エンジンのGoogleは、「検索エンジン最適化スターターガイド」という 文書を公開しています。 このガイドは当初、社内向けに作成したものでしたが、検索エンジ. ン最適化 (Search Engine Optimization:SEO)にまだ馴染みのない. 方々や、 ユーザーと検索エンジンの双方に優しいサイトを構築しようという 目的のものです。 興味のある方は内容を確認してみてください。 このGoogleの推奨方式に準拠して、ホームページを作成することで SEO対策もバッチリですね。 |
||
各ページを通して手間を惜しまず、お客さまに満足してもらえるよう 思いを込めて作成することでサイトのファン・サービスや商品のファン が増え、より多くのお客さまに思いを届けることができるのです。 |
〒964-0052
福島県二本松市箕輪二丁目328
TEL.0243-24-8821
FAX.0243-24-8736
Mail:eands5spt@yahoo.co.jp