![]() |
初めてのホームページ作り ![]() |
|
初めてホームページを作られる方!! 五つの大事なポイントをお話しします。 参考になさってくださいね。 |
![]() |
|
![]() |
ねらいが大事 ![]() |
|
ホームページを制作する上で大事なのがねらいを設定する事です。 ねらいとは、誰(年齢、性別、職業、趣味など)に向けて、 何(サービスや商品の便益や特徴)を どのように(キャッチコピー、写真やPR動画、SNS他を使って) アピール(お客さまの心にくい入る)するのか!! といったものです。 |
||
![]() |
お客さまにとって有益な情報を提供する ![]() |
|
お客さまがホームページを訪れた時に 「興味のある情報」や「必要としている情報」 が掲載されていなければ、「がっかり」、 おそらく二度と見ることはないでしょうね。 お客さまにとって「興味のある情報」や「必要としている情報」は何か。 自分たちの商品やサービスは、お客さまの問題をどのように解決できるのか。 又どんな内容に価値を感じるのか。 このようなことを考慮してページを作成し、公開すれば お客さまにとって有益な情報を提供することができますよね。 |
||
![]() |
ホームページにお客さまを集める(SEO対策) | |
お客さまにとって有益な情報を提供するコンテンツがが出来ていても、 それをお客さまに知らせなければ、何もないのと同じです。 それは、時間とお金をかけて開店した店のブラインドを閉めたままにして置くのと 同じ事です。 通常であれば、チラシを配ったり、知り合いに頼んでお客さまを呼んでもらったり して周りに知らせますよね。 ホームページの場合も、作って公開すればすれば自動的にたくさんのお客さまを 集めてはくれないのです。 多くのお客さまを集めるには、YahooやGoogleなどの検索エンジンで、 その検索結果がより上位に現れるようにしなければなりません。 上位に表示されるほどよくクリックされるため、ホームページを訪問してくれる お客さまの数が多くなります。 このようにするテクニックのことをSEO対策といいます。 ですから、ホームページを作るにあたって、このSEO対策は大事です。 |
||
![]() |
狙いに沿ったデザイン | |
人は見た目でいろいろ判断をする動物ですよね。 もし、独身のあなたが美人で髪型や服装がきちんとして歩いている女性を 見かけたら、「人柄がよさそう」、「お嫁さんだったらいいなー!」と思う人は 多いですよね! 逆の立場に立つと、この美人女性は「自分を正当に(高く)評価してほしい」との 思いから、「きれいに化粧」し「バランスのとれた服装」をし「魅力的な歩き姿」 で周りの人にアピールをしているのです。 ですから、いくら素肌美人でスタイルが良くても、それをいかせる化粧や服装 そして魅力的な歩き姿がなければ、ただの通りすがりの女性という存在になって しまいますね。 見かけを良くすることは、狙いを当てるためには大変重要ですよ。 これをホームページに当てはめると、このようになります。 ページ全体:美人女性 ページの中身:すっぴんの(化粧前)の女性(但し、素肌美人ですよ) ページデザイン:「きれいに化粧」「バランスのとれた服装」「魅力的歩き姿」 又、美人女性の願いは「自分を正当に(高く)評価してほしい」でしたが、 この女性の年齢や体格、性格によって、 例えば「40代独身でお金持ちの男性にお嫁さんになりたい」という 狙いを設定すれば、化粧、服装、歩き姿等もそれに沿ったものになりますよね。 このように、狙った意図で相手に伝えるためのテクニックがデザインなのです。 安心感、お得感、見やすさ、使いやすさなどはデザインの力です。 |
||
![]() |
HP公開後の改善活動が大事 | |
今までホームページ作成の重要なポイントをお話ししてきましたが、 実は一番重要なのがホームページ公開後の改善活動が一番大事なのです。 お客様の声を聞きながら、徐々に情報を追加したり、変更したりして、 価値を高めて行くことが大事です。 この活動のことをPDCAと言います。 PDCAは事業活動における品質管理などの業務を円滑に進める手法の一つで Plan(計画:狙い)→ Do(実行:作成)→ Check(評価:問い合わせ)→ Action(改善:更新)の 4 段階を繰り返すことによって、 業務を継続的に改善することができます。 この手法をホームページの品質向上に用いることでお客さまから支持される ホームページにすることが出来ます。 このPDCAサイクルに手間を惜しまず、活動することが大事です。 |